爆裂的な人気を誇り、かばの人気メニュー3本柱を担うまでに成長した《串揚げ》。
 
その人気の秘密は…
手間を惜しまない丁寧な作り方にあります🥰
 
パン粉は、フランスパンから手作り!
ブレンダーにかけ、何度も何度もふるいで細かくしていきます。
しかも横浜の有名フレンチ「レストランアルティザン」のバゲットを使用してるというぜいたくさ😳
 
また、横浜元町の有名パン屋さんのフランスパンも数日かけて乾燥させ、その後ブレンドしています。
 
■レストランアルティザン
硬め、焦げ目あり、バター風味あり、贅沢な質感
 
■某有名パン屋さん
柔らかめ、焦げ目少なく甘みある風味、優しい質感
 
それぞれの特徴を活かすために、7:3の割合でブレンド。
香ばしさ最上級の串揚げに仕上げています。

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、2023年も変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます。

1月7日(土)からは、1年の初めに縁起の良い「年明けおうどん」も実施します!ぜひご来店のほど宜しくお願いいたします。

また、LINEのお友だち限定のお年玉クーポンも予定しています♪

今年の大みそかは、《年越しおうどん》いかがですか?
「太く長く」白いおうどんは縁起の良さもあり、1年の締めくくりに最適です。
 
鍋焼きおうどん以外なら、店内メニュー全品どれでもご予約可能いただけます🥰
 
おうどんに天ぷら、串揚げなど、2022年は《かばのおうどん》で終わりませんか♪

爆発的な人気はないけれど、
人気が下火になることもない。
いつの時代でも、一定の人気を保つ《かぼちゃの天ぷら》☺️
 
ある意味“鉄人メニュー”
と、個人的に思っております★

本日は、とあるおうどん屋さんをご紹介します。
 
その名も『手打ちうどん七福人(しちふくじん)』さん😊
 
2022年10月にオープンしたばかりの、このお店…実は…
 
かばのおうどんの礎を作り上げた、かば初代店長が満を持してオープンしたお店なんです😍
この店長がいなかったら、いまのかばは存在しないと言っても過言ではない方(写真4枚目)。
 
京王線 明大前駅から歩いて2分、すずらん通り商店街の中にお店はあります。
 
明治大学が近いということもあって、ランチには大学生のお客さまも多いものの、ディナー時には会社帰りの方などまたちょっと違った客層のお客さまも利用されています。
 
オープンして1ヶ月程ですが、すでに近隣住民の方で常連になられている方も多くいらっしゃるそうです😲🫶
 
女性1人でも入店しやすい明るい店内は、かばのおうどんに似ているかも…!?
東京世田谷においでの際には、是非お立ち寄りくださいませ☺️
 
==
■手打ちうどん七福人 @7fukujin.tokyo
◇東京都世田谷区松原1丁目37-16(明大前駅徒歩2分)
◇ランチ11:00〜15:00/ディナー18:00〜21:00
◇定休:日曜、祝日
https://7fukujin.tokyo/
== 
ちなみに↑ホームページは、かばのおうどん系列のWeb制作会社『かばのデザイン』が作りました🤩
https://kaba-design.jp/

期間限定の卓上POP串揚げメニューだった《自家製 肉そぼろ詰めしいたけ》が、レギュラーメニューに昇格!
 
かばのおうどんでも人気の「かしわそぼろ」を、味の染みたしいたけに詰めて、串揚げに。
 
とても手間をかけています😊
だからこそ、美味しい😍
 
串揚げセットもおすすめですが、ちょっとしたお供に単品の串揚げはいかがですか?

かばのおうどんをご自宅や職場で楽しめる、《テイクアウト 生麺》も人気です☆
 
ご家族やお知り合いへの「お土産」としても多くご注文いただいております♪
 
今年も《年越おうどん》を実施しますので、こうご期待ください(*^^*)

かばボス(かばのおうどん社長)がよく作る特製のかき揚げ、《ゴロゴロ野菜かき揚げ》。
 
通常のかき揚げメニューは野菜を細長くカットして揚げますが、かばボスは野菜をサイコロカットして揚げるので…
 
歯ごたえも違うし、野菜の瑞々しさが違うんです😊
 
1枚目の写真は、“かばボス版かき揚げ”を真似たもの😋
今回はナスも加えてます。
 
うまいぞぉ👍😻

冬かばの名物《鍋焼きおうどん》が本日11月9日(水) 17時よりスタートします!
これが始まれば“冬”の到来ですね❤️
 
■鍋焼きおうどん
■鍋焼きおうどんチゲ
 
この2種に、例年大人気の「雑炊〆(ぞうすいじめ)」と「リゾット〆」の締めご飯もあります🥰

この冬も、
かばで満腹になって温まりましょう♨️

【博多めんたいぶっかけおうどん】
 
バターと明太子にもっちり太麺が絡みます♪